俳句の殿堂

萬翠荘 ホームに戻る俳句の殿堂TOP~俳句の殿堂~ 風来

風来(フウライ)

結社理念

風来冊子
全く自由な姿勢で、自分が感動したことを、十七文字にする。

主宰者

風来主宰 和田 悟朗
和田 悟朗(ワダ ゴロウ)
大正12年神戸生まれ。
大阪帝國大学理学部卒。理学博士。奈良女子大学名誉教授。
昭和27年、橋間石の「白燕」に参加。平成22年「風来」創刊。

【句集】
『七十万年』『法隆寺伝承』『坐忘』『風車』等。
【受賞】
現代俳句協会賞、現代俳句大賞、読売文学賞。

連絡先

住所
〒630-0221 奈良県生駒市さつき台2-451-179

主宰の100句

1 巻尺を出し切り冬の川に沿う
2 みみず地に乾きゆくとき水の記憶
3 秋の入水眼球に若き魚ささり
4 死者ついにわれと隔たる曼珠沙華
5 雲にいどむ少年夜は青き小枝
6 朝露の青き中なれば言いやすし
7 太陽へゆきたし芥子の坂を登り
8 死なくば遠き雪国なかるべく
9 カナダかなた古き太陽ゆく一路
10 男ものいう太平洋もいう
11 薪能少う舞うていたりけり
12 黄道を先行くここち鷦鷯
13 かげろうや肝胆ふかき猫と居る
14 日は走り梅林隙間ばかりなり
15 うす墨の硯の沖に雪来つつ
16 春の家裏から押せば倒れけり
17 白靴の音なき午後をペルシャまで
18 病苦あり天地根元造りかな
19 寥寥と遠きもの来て駐車場
20 親鸑と川を距てて踊るかな
21 脳軟化して点点と寒雀
22 少年をこの世に誘い櫻守
23 東京を一日歩き諸葛菜
24 永劫の入口にあり山さくら
25 灌頂や落花は絶間なきものを
TOPへ
26 連子窓二つの窓を相隔つ
27 玉虫厨子いずこの山も故郷かな
28 夢殿におのれを見付け涼しさよ
29 太古より墜ちたる雉子歩むなり
30 万緑や山もろともに渡来せる
31 古時計鳴るにんげんの春の声
32 夏至ゆうべ地軸の軋む音すこし
33 遠国に縞馬逃げる眩しさよ
34 葉櫻や人を拒まず輝かず
35 無人踏切無人が渡り春浅し
36 夏鴉地に蜿蜒と時間あり
37 一室に春を区切りて弄ぶ
38 膨張を思いとどまる茄子かな
39 即興に生まれて以来三輪山よ
40 本当は戦争好きや菊人形
41 わが庭をしばらく旅す人麻呂忌
42 空間はいつも雨降り沙羅双樹
43 遠霞最後の授業して帰る
44 百足虫ゆく畳の上をわるびれず
45 野菊とは雨にも負けず何もせず
46 山椒魚あらゆる友を忘れたり
47 寒暁や神の一撃もて明くる
48 青梅やころげて自我の果てをゆく
49 ローマ軍近付くごとし星月夜
50 生馬なる山坂をゆきおらが春
TOPへ
51 湖に水のふえたるおぼろかな
52 天辺は人知れずあり朴の花
53 東の間の永劫束の間の焚火
54 杜若対称軸を正うす
55 冬山の姿定まり坐忘かな
56 内臓をゆるく包みて十三夜
57 新年は吉野へ還る鴉かな
58 夕されば人と離るる春の鹿
59 藤の花少年疾走してけぶる
60 群れの雀霰となりて草に降る
61 抽象と具象のあいだ神戸冷ゆ
62 百億の人に元日一地球
63 星月夜本をまたいで座にもどる
64 一隅を一切とせり石蕗の花
65 一月や白きものみなその位置に
66 つばくらめ無数の線と交錯す
67 空中にとどまるやんま矢のごとし
68 永劫の途中に生きて花を見る
69 滑空の燕に琵琶湖溢れおり
70 舌を出すアインシュタイン日に青葉
71 シャボン玉の中のシャボン玉反宇宙
72 椿山別の径ゆく人の声
73 人間であること久し月見草
74 いわれなき謹賀新年真杉立つ
75 重力も浮力もなくて寒の鯉
TOPへ
76 星までのはるかな空虚松の芯
77 物言えば耳に聞こえて秋の暮
78 蚊柱の中の混沌連れ歩く
79 観覧車もっとも高きとき晩夏
80 二階には二階の畳夏休み
81 台風や地球の水を繰り返し
82 春いちばん大道芸人失敗す
83 野に遊ぶ静止衛星から見られ
84 千羽鶴千羽の無言天の川
85 虫めがねもて見る虫のすね毛かな
86 これだけの菊をさかせて怠け者
87 去冬の海はるかまで同時なり
88 なめくじり空想の道みな断たれ
89 鯉幟天上の水ゆたかなり
90 直感は光より疾し蝶の紋
91 八十を越ゆれば宇宙あたたかし
92 夕顔や月に降りたつ心地して
93 人間を休む一日朴落葉
94 充電の静けさにあり春の石
95 風来の人を親しみ火の祭
96 歓声は沖より来たり風車
97 目まといを払えば大湖はるかなり
98 あかとんぼ群れて産土蘇る
99 黄落の限りなければ門を閉ず
100 太陽を拒むものなし寒の海

俳句の殿堂INDEXへ戻る

このページの先頭へ