萬翠荘 ホームに戻る|萬翠荘ブログ|館内紹介
館内紹介
● 夏休み!萬翠荘の見どころ2 ~萬翠荘の隠れ○○を探せ!~ |
---|
2015年08月08日(土)|カテゴリ:館内紹介
● 夏休み!萬翠荘の見どころ |
---|
2015年08月08日(土)|カテゴリ:館内紹介
こんにちは

夏休みということもあり、8月の萬翠荘には、お子様や中学生、高校生たちがたくさん訪れて下さっています

今回は、大人だけでなく、子供たちにも楽しんでいただける萬翠荘の見どころを紹介させていただきますね


萬翠荘には、壁にこのようなボタンが
ついている部屋があります。
何に使われていたボタンなのでしょうか

1F、晩餐の間にあるボタンには
このような文字が書かれています。
「 使丁 侍女 事務 」
なんと!
このボタンを押すと電気の信号が流れ、
受信装置のある部屋のベルが鳴る仕組みになっています。
レストランの呼び出しボタンに似ていますね

この装置がいつできたのかは
分かりませんが、
大正時代の建物に、このような仕組みが
あったのはすごいことですよね

萬翠荘にお越しの際は、部屋の隅に隠された小さなボタンにも注目してみてください。
古い建物なので、見学の際は優しく触れて下さいね

ご質問があれば、気軽にお声かけ下さい。
皆様のお越しを、スタッフ一同楽しみにお待ちしております

● 萬翠荘のご紹介 |
---|
2014年01月06日(月)|カテゴリ:観光情報,|カテゴリ:観光情報
こんにちは♪
今日は、萬翠荘までの道のりを紹介いたします!!
萬翠荘は、大街道から徒歩5分のとても分かりやすい場所にあります。
こちらのブログを参考にしていただければ幸いです
まず、伊予鉄道 市内電車が通っている一番町通り沿いの
目印は、こちら↓↓の看板です!!
一番町通りから入ると門が見えてきます。
左側の建物は旧管理人舎(平成23年11月 国重要文化財に指定)
門をくぐって坂道をすこしあがると
右側に坂の上の雲ミュージアムの入口があります。
(坂の上の雲ミュージアムは、券売機の後ろのスロープをあがってくださいね)
● 音声案内装置 設置しております。 |
---|
2013年05月03日(金)|カテゴリ:館内紹介
● 鶴は千年 亀は万年 |
---|
2013年03月09日(土)|カテゴリ:風景,|カテゴリ:風景
こんにちは。
今日は、萬翠荘の庭園 「鶴」についての
お話です
この写真は、
萬翠荘の庭園にある
「御手植えの木」の写真です。
ここに「鶴」がいます。
砥部焼で作られた鶴だそうです
萬翠荘の庭園に鶴と亀が
置かれていたそうですが、
戦災等により
現在は、鶴だけがのこっています。
鶴は、長寿の象徴とされています