萬翠荘 ホームに戻る|俳句の殿堂TOP|~俳句の殿堂~ 夢
夢(ユメ)
結社理念

天人合一。虚実自在。俳句は面白く、平成の俳壇をめざす。
代表者

前田 吐実男(マエダ トミオ)
大正14年新潟県生まれ。
小学校4年生より俳句を始める。
「現代俳句」編集7年・同年鑑部長14年・組織部長4年を歴任。現在、現代俳句協会名誉会員。同神奈川県顧問。昭和56年「夢」創刊主宰。
平成12年第55回現代俳句協会賞受賞。
句集に『妻の文句』『夢』『鎌倉抄』『鎌倉是空』他。
連絡先
住所
248-0007 神奈川県鎌倉市大町5-3-4
248-0007 神奈川県鎌倉市大町5-3-4
FAX
0467-25-5306
0467-25-5306
代表の100句
| 1 | 亡き妻の着物にすがる冬の蝿 |
|---|---|
| 2 | 大晦日鵯が水鉢かきまわす |
| 3 | 役立たずのせがれ引っぱり初湯かな |
| 4 | 朝寝朝酒朝湯が俺の喪正月 |
| 5 | ぼんのくぼよく洗ったか梟よ |
| 6 | 初閤魔不義密通などわしや知らん |
| 7 | 冬の蝿俎板舐めて死んでおり |
| 8 | 四十雀よ俺もお前も同んなじだ |
| 9 | 切り傷が皹となる寒の入り |
| 10 | しんしんと雪豚のもつでも煮込もうか |
| 11 | 家のどこかピシリと鳴って寒明ける |
| 12 | 梅開くため安国論寺鐘撞かれ |
| 13 | 節分や今年は福も鬼も来ず |
| 14 | 立春大吉いきなり食らう猫パンチ |
| 15 | 春ですねと弁天池の亀の首 |
| 16 | 春なのに枯れ木の脛を抱いて寝る |
| 17 | 寝返れば布団からまり春寒し |
| 18 | 徹夜してまた白梅に叱られる |
| 19 | ジーンズのあそこらあたり啓蟄なり |
| 20 | 啓蟄や布団の中で何してる |
| 21 | 仏の分まで食べてしまいぬ土筆和え |
| 22 | またやりおったか狸の溜めぐそ山笑う |
| 23 | 沈丁に恋をしてますはぐれ猫 |
| 24 | 春一番吹き飛ばされて整形外科 |
| 25 | 蛤の汁をすすって雛祭 |
| TOPへ | |
| 26 | 手足生えたら何れ散りじり蝌蚪のデモ |
| 27 | 尖りだしたこぶしの蕾水かけろ |
| 28 | 春風についつい杖を忘れけり |
| 29 | 日は西に菜の花食べてしまいけり |
| 30 | 何年も鳴かない亀を飼っており |
| 31 | 四月馬鹿大人のオモチャ買わずに出る |
| 32 | 咲いた咲いたと鎌倉狸の花見かな |
| 33 | 春の鎌倉業者にこっそり売ったげな |
| 34 | 鴬よ夜明けっぱなからよしておくれ |
| 35 | 春眠の猫をスルメで釣っており |
| 36 | 春や春タマゴラックが空になる |
| 37 | いくらやっても誤植だらけや春の闇 |
| 38 | 満天星を咲かせとうとう要介護 |
| 39 | 春眠やそのまま眠り続けたら |
| 40 | 観音さまに逢いにゆかんと更衣 |
| 41 | ノラ猫が食べてしまいぬ鰯雲 |
| 42 | 敬老の日ノブにトイレットペッパー掛けてあり |
| 43 | 遅いねと噂をすれば彼岸花 |
| 44 | 曼珠沙華咲いて鎌倉是空かな |
| 45 | 秋思とは笑止千万バス飛び乗る |
| 46 | 分れ道キチキチバッタに抱きつかれ |
| 47 | 青松虫に攻められている古都鎌倉 |
| 48 | 後ろ姿は狸だったよ後の月 |
| 49 | らっきょうよ尻尾切られて化けるなよ |
| 50 | 死なば此処釣糸垂れて秋の海 |
| TOPへ | |
| 51 | 小便をかけてみろよと蚯蚓鳴く |
| 52 | 牛筋をぐずぐず煮込む颱風裡 |
| 53 | 鰯雲鯖雲それから秋刀魚焼く |
| 54 | お休みなさい猫のトイレで鉦叩 |
| 55 | 鎌倉に鰶(このしろ)漁れてもうすぐ冬 |
| 56 | 藪っ蚊に水飲ませておく文化の日 |
| 57 | 守宮の子乾らびておりぬそこから冬 |
| 58 | おでん酒バクダンが出ておしまい |
| 59 | 亡き妻が座っておりぬ菊膾 |
| 60 | 烏瓜突っつかれるまで放っておけ |
| 61 | 脚一本が足高蜘蛛の忘れもの |
| 62 | 天高し原発ゼロも馬の耳 |
| 63 | 疼痛の脚を引きずり冬の駅 |
| 64 | 極月や猫が素っ飛ぶ大嚏 |
| 65 | 頬っぺたを噛む癖ついて十二月 |
| 66 | このわたの抜けたる海鼠買わさるる |
| 67 | 綿虫の漂うばかり政子の墓 |
| 68 | 蛸の足足しておくれよおでん酒 |
| 69 | デパ地下閉店客もイエスも追い出され |
| 70 | 何から何までぐだぐだの年詰まる |
| 71 | 海月啖って方向感覚おかしくなる |
| 72 | 黒南風だソレ有りったけの刃物研げ |
| 73 | 青梅落ちて猫のサッカーボールかな |
| 74 | ひらひらと日傘忘れた黒揚羽 |
| 75 | 衣被つるんと飛んで行方不明 |
| TOPへ | |
| 76 | ゲジゲジばらばらあんまり人をなめるなよ |
| 77 | 俺より先に逝く奴あるか藪椿 |
| 78 | 蜘蛛の巣にもろ引っかかる朝帰り |
| 79 | ゴキブリ哀れ鳴けないばかりに目の敵 |
| 80 | 鰹捌けば先ずノラ猫がのぞきにくる |
| 81 | 青鷺が佇っているから黄昏る |
| 82 | ががんぼよ文句あるならサッサと言え |
| 83 | 死ぬほど好きな女もおらず桜桃忌 |
| 84 | 初蝉や爺(ジジ)ィと鳴いてそれっきり |
| 85 | 税の督促どうでもいいやトロ鰹 |
| 86 | 藪っ蚊め俺の帰りを待ち伏せる |
| 87 | 終り湯はいつもふくろうといつしょ |
| 88 | 夕野分用もないのに踏切まで |
| 89 | 土用丑の日うなぎが蜆に化けちゃった |
| 90 | 奴にも喰わせん相模の鯵の活け作り |
| 91 | 新盆供養読経の最中油蝉 |
| 92 | 秋の蚊が老眼鏡を覗きにくる |
| 93 | やるべき事一つもやれず鰯雲 |
| 94 | 栃木からひゆるりひゆるりと新干瓢 |
| 95 | 飲んでないのにもう目が真赤猩猩蝿 |
| 96 | さてどうしようコップのふちの猩猩蝿 |
| 97 | 終い風呂そろそろ夜鷹もやってくる |
| 98 | ががんぼのデモがはじまる日暮れどき |
| 99 | 糸瓜忌や干瓢巻でも作ろうか |
| 100 | 松茸飯炊きあがるころ現われる |














